知識を
鍛える
授業やカリキュラムで新しく知ったことを知識として定着させます。
全国に教室を展開する小中高校生を対象としたプログラミング教室です。
プログラミング学習を通じ、これからの時代に求められる能力を
一人でも多くの子どもたちに届けます。
TechAcademyジュニアのオンライン教室を1ヶ月間お試しで受講できます
「うちの子どもでも学習できるかな・・・」
「プログラミング教育ってどんなものか・・・」
是非この機会に一度体験してご判断ください。
※2ヶ月目以降の自動更新はされません
授業やカリキュラムで新しく知ったことを知識として定着させます。
知識は使うことで鍛えられます。自らが思い描くものを作品にすることで考える力が伸びます。
自分や他者の作品について意見を交わせば、気づきを得ます。気づきは、知りたい気持ちをさらに育みます。
基本的なScratchの使い方をゲームやアニメーションをつくりながら、楽しく学びます。はじめてのお子様にはまずこちらのコースの受講をおすすめいたします。
カリキュラムの概要はこちらより高度な内容で「分析する力や順序立てて考える力」を身につけていきます。
※Scratchマスターコースは、目安としてScratch学習歴1年以上
Ruby(ルビー)という全世界で数多くのWebサービス開発に使用される言語を実践的に学びます。
※中高生向けの内容です。小学高学年の方でプログラミング学習歴2年以上は可
JavaScript(ジャバスクリプト)という全世界で用いられる言語で実践的なゲーム開発を学びます。
※中高生向けの内容です。小学高学年の方でプログラミング学習歴2年以上は可
JavaScript(ジャバスクリプト)という全世界で用いられる言語で、基礎的な文法を習得しながらアート作品を制作します。
※中高生向けの内容です。小学高学年の方でプログラミング学習歴2年以上は可カリキュラムの概要はこちら※オンライン学習の為、基本的なPC操作が使える方
※ご自宅の学習な為、保護者のサポートが可能な方
はじめてのScratchコース/アクションゲーム
ゲームアプリコースStep1/インベーダーゲーム
WebアプリコースStep1/スロットマシーン
主体的に考え学習する力が
身につきます
わからないことを
伝える力が身につきます
「できた」という成功体験により
自信につながります
プログラミングスキルだけでなく、これからの時代を生きるために必要なスキルを身につけることを大切にしています。取り組んだ成果を発表したり、質問し合う場を設けています。最初は苦手意識があったとしても、回を重ねることで「自分の意見を伝えられる子」に育てます。また、特別ライブ授業(※欠席時は録画を配信)を通して、探究心を広げ「自ら進んで学ぶ子」に育てます。さらに、社会問題をテーマとしたコンテストに挑戦することを通して「自ら課題に挑む子」を育てます。
コンテストはこちら自ら進んで学ぶ力は、プログラムを理解するだけでは育ちません。私たちは、学んだことが実社会でどのように活用されているかを伝える授業を通して、お子様の学習力を高めています。
自分の意見を伝える力は、一人で学んでいるだけでは育ちません。私たちは、学んだことが実社会でどのように活用されているかを伝える授業を通して、お子様の学習力を高めています。
自ら課題に挑む力は、課題を自分ゴトとして考えることでこそ育てられます。私たちは、SDGsなど社会問題をテーマとするコンテストに挑戦することをうながすことで、積極的に考える力を高めています。
Scratchを独学でやろうとしたが、難しくてやめてしまった経験があるのでチャレンジしました。疑問点を質問できる点、子ども同士でいろんなアイデアを出しあって思考を巡らせている様子がとても良かったです。Scratchはちょっと苦手... と思っていたのですが、受講したことで、大好きになったようです!学習を進めるにつれて、覚えていなかったローマ字をかなり覚えました!また、タイピングにも興味が持ち始めたことに驚きました。
プログラミングは難しいイメージがありましたが、将来必要なスキルなので、今のうちから触れておいて欲しいと思い、始めました。思っていたより簡単で、子どもにも触れやすい内容でとても良かったです。先生方のサポートもあるため、途中からは子どもだけでも受けることができていたので親の負担が少なく、また、みんなと交流できることは子どもにとって良い影響だなと感じました。
子どもが興味のあるゲームと同じ感覚で楽しく学んで欲しいと思い、始めました。オンラインできちんとついていけるか不安でしたが、動画を繰り返し見ることで一人で進めることができました。わからないことがあっても、先生が優しくサポートしてくれました。自分でゲームを作ることにやりがいを感じるようになり、パソコンの使い方にも慣れてきたので、キーボードの勉強も始めました。
はじめてのScratchコース
Scratchマスターコース
月謝
8,800円→0円
提供内容
自宅学習システム
月2回の60分のアクティブラーニング
月1回の受講者限定の特別ライブ授業
アクティブラーニングについて
曜日 月火水木金土日
時間 17-18時
回数 月2回(1回60分)
Web/ゲームアプリコース
クリエイティブコース
月謝
16,500円→0円
提供内容
自宅学習システム
月2回の15分の個別面談
月1回の受講者限定の特別ライブ授業
※自宅学習中に質問ができるチャットサポート付
平日:17時〜21時 / 土日:10時〜18時
個別面談について
曜日 月〜日
時間 19〜21時
回数 月2回/1回15分
※お試し期間で終了しても追加料金はかかりません。また、2ヶ月目以降の自動更新はされません。ご継続の場合のみ、通常月謝が発生します。
※お支払い方法はクレジットカード決済です。
※人数に達し次第、本キャンペーンは予告なく終了する可能性があります。
仲間と自分の作品を高め合いたい方
アクティブラーニングコース
すでにScratchプログラミングの経験があり、学び合いを通してカリキュラムに頼ることなく技術を高めたい方におすすめのコースです。
月謝
3,000円
税込提供内容
学習システム(自由作品のみ、通常カリキュラムはなし)
月2回のアクティブラーニング
月1回の受講者限定の特別ライブ授業
対象言語
Scratchのみ
レッスン日について
Scratchコースと同じ
Q.
オンライン学習に多少不安があるのですが、大丈夫でしょうか?
A.
はじめは慣れない部分もあるかもしれませんが、講師が丁寧にサポートしますので、ご安心ください。
保護者お子様向けに実施した、オンライン受講アンケートもご参考にください。
受講アンケート
Q.
プログラミング未経験ですが、学習についていけますか?
A.
プログラミングが初めてのお子様でも、安心して学習いただける内容になっています。
Q.
小学2年生でもお申込みできますでしょうか?
A.
推奨として、小学3年以上となっておりますが、簡単なパソコン操作ができれば可能です。具体的には、マウス操作や文字入力などが必要になっていきます。保護者の方のサポートも協力頂く場合が御座いますので、その点はご理解ください。
Q.
どのコースを受講すればいいでしょうか?
A.
プログラミング未経験のお子様は、まず「Scratchコース」がオススメです。
実践的なコードを学習したい中高生は「Webアプリ/ゲームアプリ」を受講ください。
Q.
プログラミング教育は重要でしょうか?
A.
これからの時代、テクノロジーの素養は必須なスキルとなっていきます。
お子様が大人になる社会は今とは違います。
もしお子様が興味をもっているのであれば学習させて損はないかと思います。
TechAcademyジュニアについて
お申し込み
学習開始日の
ご相談
学習開始
利用規約、プライバシーポリシーに同意の上、お申し込みください。
子どもたちの
未来の可能性を広げよう